脱毛サロンは予約が取れるの?
1.脱毛サロンで予約が取れない大きな原因は?
脱毛サロンでよく予約出来ない事が不満の一例としてあがっていますが、
これには様々な理由があります。
脱毛サロンにせっかく契約をしたのに、自分の希望する日時に
予約が取れないとすごく残念な気分になってしまいますよね?
なぜ、脱毛の予約はすぐに取ることができないのでしょうか?
1-1.脱毛は毛周期に合わせてやる必要がある
まず基本的に脱毛は毛のサイクルに合わせて脱毛する必要があります。
脱毛を行うときには毛の毛周期の『成長期』の段階で脱毛を実施する必要があるのですが、一回その部分を脱毛してしまうと今度成長期になるのが2か月後ということが多いので予約が施術日から2か月後に予約になります。
脱毛の効果を最大限にするためには『成長期の毛』にダメージを当てなければいけないので、ダメージを与える為の毛根が無い周期に脱毛をしても効果はありません。そのため、毛根が存在するタイミングに合わせなければなりません。
そうなると2カ月程度空けなければいけない部位が多いので、同じ部分を1か月おきなどの短い期間で施術するのは成長期の毛根はなくなっているので意味がないんです。
そのため、脱毛は2ヶ月おきにしか予約が取れないんです!
1-2.店舗が少ないお店が実は多い
次に単純に店舗数が少ないと言う事もあります。
全国展開をしている店も多いのですが、まだまだ店舗数が少ないサロンも多く、その場合利用するお客様が集中してしまうとどうしても予約が埋まってしまうので予約を取ることが難しくなってしまいます。
脱毛は脱毛箇所にもよりますが半年〜2年近く完全に綺麗にするならば脱毛の施術を行わなければいけませんので、店舗が少なく予約がとりにくい脱毛サロンですともっと長い期間がかかってしまうかもしれません。
そのため、店舗の少ない脱毛サロンは注意が必要なんです!
1-3.キャンペーンで予約が殺到してしまうことも
脱毛のキャンペーンで予約が取れないこともあり得ます。
脱毛サロンでは毎月のように『○○ヶ月無料キャンペーン』『100円でワキ脱毛』など脱毛のキャンペーンをやっているので、特に、夏の脱毛に殺到する時期に女性に人気の部位になるとその時に予約が殺到することがあります。
そうなると、すでに契約している会員さんの予約の枠も少なくなってしまうので、予約がとりにくいと感じてしまう原因になってしまうようなんですね。
6月、7月の夏場には特に予約が取れなくなるので注意が必要です!
2.脱毛サロンで予約をスムーズに行うためには?
2-1.施術したその日に脱毛の予約をしてしまう
予約を取るためには脱毛した日にとってしまうのが一番です。
脱毛サロンで次の予約をしっかりと取るためには、施術したその日に予約を取るのが一番間違いない方法』です。さすがにその日に予約が取れないことはありえないですからね。
予定がわからなくても、だいたいの日時を予約しておくのがいいでしょう。もし予約をしていなくても1週間前までにしておくと予約が取れる場合が多いです。
現在インターネットや電話など24時間予約を取ることが可能なサロンもありますから、スタッフさんと相談しつつ都合のいい日に予約を入れるようにしましょう。
その場で取れば予約を気にすることがないのでおすすめです!
2-2.店舗間で予約が取れる脱毛サロンを選ぶ
店舗間で予約が取れる脱毛サロンを選ぶのもおすすめです。
以前までは、契約した店舗でしか予約が取れないケースが多かったのですが、今では多くの脱毛サロンで同じ店の店舗であれば脱毛の予約が取れるというのが一般的です。
その場合には、契約は渋谷でしているけど用事があって川崎に出かけた場合でも、川崎の店舗で予約が取れれば脱毛ができるので空いた時間で脱毛をすることも可能なのでこのような脱毛サロンを選ぶのはおすすめです。
店舗間の移動が可能な脱毛サロンは利便性がとても良いんです!
2-3.契約した地域に店舗が2店舗以上ある
契約した地域に店舗が2店舗以上あるというのも予約の取りやすさでは重要です。
最近では2-2で行った店舗間移動が可能な脱毛サロンが非常に増えてきました。しかし、店舗間移動も距離が遠すぎるとほとんど意味がないので同じ地域に2店舗以上ある脱毛サロンを選ぶのはすごくおすすめです。
同じ地域に2店舗以上あれば予約が取れるどちらかの店舗で予約を取れば良いので、あなたが住んでいる地域の近くに店舗数が多い脱毛サロンを選ぶと予約の取りやすさはぐんと上がります。
契約した地域に店舗が複数ある店舗を選ぶと予約が取りやすくなります!
2-4.予約アプリを導入しているサロンを選ぶ
脱毛サロンによってはアプリを使って予約ができるようになってきています。
最近では、ミュゼの『ミュゼパスポート』、シースリーの『カヨエール』などサロンごとのアプリが出てきました。予約アプリを使えばすぐに当日でも予約が可能ですし、キャンセル情報もポップアップで即反映されるので予約が取りやすいメリットがあります。
アプリがない脱毛サロンではキャンセルが出てもすぐに確認をすることができないので、アプリのある脱毛サロンと比較しても予約が取りにくい印象があります。
そのため、アプリのある脱毛サロンを選んで契約するというのもおすすめです!
2-5.ツイッターなどで予約の取りやすさを確認
ツイッターなどで予約が取りやすいかどうかを確認するのもおすすめ。
ツイッターは今現在のサロンの予約状況をツイートしているので生の情報を手に入れられます。ホームページなどでは情報が古くなっていることも多いので、リアルタイムの予約の取りやすさをツイッターで確認しておくと良いと思います。
また、友達が行きたい脱毛サロンへ行っている場合には予約の状況やネットでの予約の空き具合など確認させてもらえると予約が取れない脱毛サロンを選ばずに済むので事前に確認してみて下さい。
ツイッターなどで脱毛サロンのリアルタイムの情報を確認しましょう!
2-6.最終手段は家庭用脱毛器を利用する
予約が煩わしいという人は家庭用脱毛器というのも方法の一つです。
どうしても脱毛サロンの予約システムは向かず、自分の好きな時間に脱毛をしたいと考えているのでしたら家庭用の脱毛機器を使用する事をお勧めします。
『サロンと比べて効果は少ないですが予約を取ることなく自分のペースで脱毛することが可能ですので、この方法に移行する人も多い』ようです。
最近では脱毛サロンの予約も取りやすくなってきてはいるので、まずは脱毛サロンで予約など試してみてそれでも面倒であれば家庭用脱毛器へ移行するという方法を取るのが良いと思います。
予約を取るのが面倒という方は家庭用脱毛器がおすすめです!
<関連ページ>
・脱毛サロンの選び方の4つのポイント・脱毛契約で注意すべき3つのポイント
・脱毛の勧誘の断り方
<脱毛お役立ちページ>
うなじ脱毛をするときにどんなサロンを選べば良いのか徹底的に解説しています。脱毛サロンをどこで選んだら良いのか悩んでいる方におすすめのサロンをご紹介しています。